デーリ・テレグラフ事件(その他表記)The Daily Teleghraph

山川 世界史小辞典 改訂新版 「デーリ・テレグラフ事件」の解説

デーリ・テレグラフ事件(デーリ・テレグラフじけん)
The Daily Teleghraph

1908年10月28日付のイギリス新聞『デーリ・テレグラフ』に発表されたドイツ皇帝ヴィルヘルム2世の会見記を因とする事件。皇帝は「ブール戦争当時,イギリスに作戦に関する助言を行った。ドイツ艦隊は日本に対抗するためのものである」など,英独関係改善を目的とする発言を行ったが,それはかえって対英関係を悪化させ,国内でも諸党は一致して皇帝の「個人支配」を攻撃し,帝国宰相ビューローも皇帝を弁護しなかった。皇帝が自己権威をみずから傷つけた事件である。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む