トゥアマシナ(その他表記)Toamasina

百科事典マイペディア 「トゥアマシナ」の意味・わかりやすい解説

トゥアマシナ

マダガスカル島東岸,インド洋岸の港湾都市。旧称タマタブ。内陸の首都アンタナナリボと鉄道で結ばれ,機械製油食品加工などの工業が行われる。1929年―1935年に港湾設備が大改修され,同島第1の港となった。18世紀ころからフランスにたびたび占領され,貿易基地とされた。20万3469人(2005)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のトゥアマシナの言及

【タマタブ】より

…アフリカ大陸南東方,インド洋上にあるマダガスカル共和国東部の港湾都市。現地名トゥアマシナToamasina。人口12万7000(1993)。…

※「トゥアマシナ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む