トゥアマシナ(その他表記)Toamasina

百科事典マイペディア 「トゥアマシナ」の意味・わかりやすい解説

トゥアマシナ

マダガスカル島東岸,インド洋岸の港湾都市。旧称タマタブ。内陸の首都アンタナナリボと鉄道で結ばれ,機械製油食品加工などの工業が行われる。1929年―1935年に港湾設備が大改修され,同島第1の港となった。18世紀ころからフランスにたびたび占領され,貿易基地とされた。20万3469人(2005)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のトゥアマシナの言及

【タマタブ】より

…アフリカ大陸南東方,インド洋上にあるマダガスカル共和国東部の港湾都市。現地名トゥアマシナToamasina。人口12万7000(1993)。…

※「トゥアマシナ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む