メキシコ東部、ベラクルス州の港湾都市。メキシコ湾に臨む海岸平野のトゥスパン川河口上流約12キロメートルの左岸にある。人口7万4527(2000)。北にタンピコ、南にポサリカなどの石油都市がある油田地帯にあり、その商工業・運輸の中心地。タンピコとはパイプラインで結ばれる。沿岸は低湿地で潟湖(せきこ)が多く、船舶の航路となるほか、釣り場や海水浴場に恵まれる。港からは石油のほか、周辺で生産されるトウモロコシ、バナナ、畜産物、およびそれらの加工品を輸出する。なお同名の町が西部ナヤリト州テピックの北西64キロメートルと、西部ハリスコ州コリマ火山東麓(とうろく)にある。ともに農産物の集散地。地名は原住民語で「ウサギの場所」の意。
[高木秀樹]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新