トマス・スターンズエリオット(その他表記)Thomas Stearns Eliot

20世紀西洋人名事典 の解説

トマス・スターンズ エリオット
Thomas Stearns Eliot


1888.9.26 - 1965.1.4
英国詩人,劇作家
セント・ルイス(ミズーリ州)生まれ。
大学を卒業後、ソルボンヌ大学オックスフォード大学に留学し、1917年詩集「プルーフロックの恋歌」を出版し、モダニズム文学運動に参加する。’22年文芸季刊誌「クライテリオン」を創刊し、第1号に長編詩「荒地」を発表、世界的に有名になる。’27年英国に帰化し、その後も文壇学界に話題を提供、イギリス文学主流となり、文壇の長老の一人となる。’48年ノーベル文学賞を受賞する。他の作品に「聖灰水曜日」(’30年)など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む