トリスタンツァラ(その他表記)Tristan Tzara

20世紀西洋人名事典 「トリスタンツァラ」の解説

トリスタン ツァラ
Tristan Tzara


1896.4.16 - 1963.12.24
フランス詩人
モイネシュティ(フランス)生まれ。
本名Samuel Rosenstock。
第一次世界大戦勃発の際に両親と共にチューリヒ移住、1916年バル、ヒュルゼンベックらとダダ運動を創始。’20年にはパリに移り、ブルトン、アラゴンらとパリ・ダダ運動を展開するが、やがて離反。第二次世界大戦中は共産党員として抵抗運動に参加したが、’56年のハンガリー事件を機に離党。ダダ時代の「アンチピリン氏の最初の天上の冒険」(’19年)、「ダダ宣言1918」の著者としてばかりでなく、「近似的人間」(’31年)、「反頭脳」(’33年)などの詩集を発表し、20世紀フランス文学史上に名をとどめた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「トリスタンツァラ」の解説

トリスタン ツァラ

生年月日:1896年4月16日
ルーマニア生まれのフランスの詩人
1963年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む