ドゥミトルブギッチ(その他表記)Dumitru Bughici

20世紀西洋人名事典 「ドゥミトルブギッチ」の解説

ドゥミトル ブギッチ
Dumitru Bughici


1921 -
作曲者。
ヤーシ生まれ。
レニングラード音楽院でヴォロシーロフに作曲を師事交響曲、室内楽、声楽曲等を手がける。コンガルンバブルースなどのジャズ的要素を取り入れた「シンフォニア第1番」(1967年)、独特のリズムで曲を展開し、抒情性と劇的な表現を現代風にアレンジした「劇的対話」(’67年)等の他、「ヴァイオリンソナタ」(’53年)、管弦楽とヴァイオリンの「協奏的バラード」(’69年)がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む