デジタル大辞泉
「にき」の意味・読み・例文・類語
に◦き
[連語]《完了の助動詞「ぬ」の連用形+過去の助動詞「き」》すでに…た。…てしまった。
「名にめでて折れるばかりぞ女郎花我落ち―◦きと人にかたるな」〈古今・秋上〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
に‐・き
- ( 完了の助動詞「ぬ」の連用形に過去の助動詞「き」の付いたもの ) 自分の直接経験として、過去になった事柄、完了した事柄を表わす。…てしまった。すでに…た。
- [初出の実例]「宮人の 足結(あゆひ)の小鈴 落ち爾岐(ニキ)と 宮人響(とよ)む 里人もゆめ」(出典:古事記(712)下・歌謡)
- 「故宮の御娘に通ひ給しを、まづひと所は一とせ失せ給にき」(出典:源氏物語(1001‐14頃)手習)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 