ニコライネフスキー(その他表記)Nikolai Aleksandrovichi Nevskii

20世紀西洋人名事典 「ニコライネフスキー」の解説

ニコライ ネフスキー
Nikolai Aleksandrovichi Nevskii


1892.2.6 - 1945.2.14
ソ連の日本学者,西夏学者。
元・レニングラード大学教授。
ヤロスラブリ生まれ。
1915年より日本に留学し、柳田国男、折口信夫らと親交を結ぶ。ロシア革命の為日本に留まり、小樽高商、大阪外語学校で教鞭をとり、’22年万屋イソと結婚、娘ニーナをもうけた。’29年単身帰国、レニングラード大学教授となり、’33年妻子を迎える。’37年スターリンの粛正の為に夫妻は逮捕され、’45年収容所で死亡。’55年名誉回復され、’62年レーニン賞受賞。滞日中、東北の「おしら信仰」、アイヌの「ユーカラ」等の研究を行い、主著は「アイヌの伝承」(’35年)、「西夏文献学」(’60年)など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

フランスのパリで開催されるテニスの国際大会。1891年創設。ウィンブルドンテニス大会、全豪オープン、全米オープンとともに世界四大テニス選手権大会の一。四大会では唯一クレーコートで行われる。飛行家ローラ...

全仏オープンの用語解説を読む