ニコラル・リッシュ(その他表記)Nicolas Le Riche

現代外国人名録2016 「ニコラル・リッシュ」の解説

ニコラ ル・リッシュ
Nicolas Le Riche

職業・肩書
バレエダンサー 元パリ・オペラ座バレエ団エトワール

国籍
フランス

生年月日
1972年1月29日

出生地
パリ近郊サルトルーヴィル

学歴
パリ・オペラ座バレエ学校〔1988年〕卒

受賞
カルポー賞〔1991年〕,AROP観客賞〔1993年〕,ブノワ賞〔1995年〕

経歴
1982年10歳でパリ・オペラ座バレエ学校に入り、’88年16歳でオペラ座バレエ団に入団。以来、’88年カドリーユ、’89年コリフェ、’90年スジェ、’91年プルミエ・ダンスールと毎年昇進試験をトップで通過。晩年ルドルフヌレーエフに見出され、同年ヌレーエフ版「ロミオとジュリエット」でマキューシオ、ロミオ役を踊る。’93年ニームで「ジゼル」に初主演後、21歳でエトワールに任命される。以後、オペラ座の殆んどのレパートリーに主演。古典からコンテンポラリーまで、どんなスタイルも自分のものにして踊りこなす。なかでもプティ振付「若者と死」「旅芸人」はパリのバレエファンにセンセーションを巻き起こした。他にも「カメラ・オブスキュラ」「ノートルダム・ド・パリ」「アルルの女」「山猫」「クラヴィーゴ」など数多くのプティ作品に主演。2010年にはアンジュラン・プレルジョカージュの「シッダールタ」に主演。2014年退団。他の代表作にベジャールの「ボレロ」、ノイマイヤーの「シルヴィア」、アシュトンの「マルグリットアルマン」、「ドン・キホーテ」「ラ・バヤデール」「ロミオとジュリエット」など。バレリーナからの信頼も大きく、シルヴィ・ギエムとのパートナーシップでパリ、ロンドン、日本で絶大な評価を得た。近年は振付を手がけるほか、演劇や映画の分野でも活躍。振付作品に「カリギュラ」など。

出典 日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」現代外国人名録2016について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む