アルル(読み)あるる(英語表記)Arles

翻訳|Arles

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アルル」の意味・わかりやすい解説

アルル
あるる
Arles

フランス南部、プロバンス地方、ブーシュ・デュ・ローヌ県の都市人口5万0513(1999)。ローヌ川河畔に位置する。紀元前103年に地中海との間を結ぶ運河が建設されて発展した。16世紀ごろには、ローヌ河口の土砂堆積(たいせき)によって商港都市の機能を失い、マルセイユにその繁栄を譲った。現在、市内に円形劇場、闘技場、墓地(アリスカン)など、ローマ時代の遺跡があって、観光都市として栄えている。また、ゴッホゴーギャンをはじめとする多くの画家を引き付けた芸術の都でもある。農産物集散地で、とくに米の取引が行われる。化学、機械、製紙、食料品工業も発達している。

[青木伸好]

歴史

先住のケルト人が集落をつくっていたが、前2世紀にローマ軍の基地が置かれ、いわゆるマリウスの運河によって地中海とつながれた。カエサルによって植民市とされたのち、城壁、水道、劇場などが整備、商工業の発達をみた。395年のガリア近衛(このえ)総督府の設置など、西ローマ帝国末期にはガリア属州の首都としての地位を占めたが、その後、西ゴート、東ゴート、フランクの支配を受けた。9世紀末からはブルゴーニュアルル)王国、ついで神聖ローマ帝国に帰属したが、都市の実質的支配権はプロバンス伯と大司教の手にあった。11~12世紀には農産物取引や遠隔地商業が発展し、12~13世紀にはコンシュラ(市参事会)による自治が行われた。13世紀末には2000所帯の住民を擁するプロバンス地方最大の都市であったが、その後15世紀初めまでに人口は半減。15世紀末からプロバンス伯領とともにフランス領となったが、近代に入って、その政治的、経済的重要性は低下した。

[江川 温]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アルル」の意味・わかりやすい解説

アルル
Arles

フランス南東部,ブーシュデュローヌ県のローヌ川下流左岸の都市。古代名アレラーテ Arelate。県の水田総面積の2分の1を占める水田地帯の中心をなす。ドーデの戯曲『アルルの女』やビゼーによるその戯曲への付随音楽 (のちに管弦楽組曲) でもよく知られている。前 46年マルセイユ (マッシリア) のギリシア人商社のあった地点に,ローマの植民地が設けられ,運河により海岸と結ばれ急速に発展。ローマ人のプロウィンキア (属州) の主要都市として,特にアウグスツス帝治下に多くの記念建築が建てられ,文化,芸術の中心となった。 885年からはプロバンス王国の首都。 1481年以降フランス王領。遺跡のうち特に有名なものは,闘技場 (長径 136m) ,ローマ劇場,バルブガル水道橋,城壁跡,地下柱廊,穀粒貯蔵室 (延長 100m) ,アリスカンの地下墓地など。出土品では『アルルのビーナス』が特に有名。聖トロフィーム聖堂は古代芸術の影響を強く受けたロマネスク様式の大扉で知られ,ローマ時代の遺跡群とともに 1981年世界遺産の文化遺産に登録。アルラタン博物館はプロバンス民俗学上貴重な収集品を収めている。主産業は観光。農産物の集散地で,造船,金属,製紙,精米などの工業もある。人口5万 2593 (1990) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android