ニッケル亜鉛電池(読み)ニッケルアエンデンチ(英語表記)nockel-zinc battery

デジタル大辞泉 「ニッケル亜鉛電池」の意味・読み・例文・類語

ニッケルあえん‐でんち【ニッケル亜鉛電池】

正極水酸化ニッケル負極亜鉛電解液酸化亜鉛が飽和した水酸化カリウム水溶液を用いたアルカリ蓄電池。繰り返し充電・放電ができるが、ニッケルカドミウム電池に比べ、寿命が短い。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ニッケル亜鉛電池」の意味・わかりやすい解説

ニッケル亜鉛電池
にっけるあえんでんち
nockel-zinc battery
zinc-nickel oxide cell

正極活物質にオキシ水酸化ニッケル、負極活物質に亜鉛、電解質には酸化亜鉛を飽和した水酸化カリウム水溶液を用いたアルカリ蓄電池の一種。放電反応は
 (正極)
  NiOOH+H2O+e-―→Ni(OH)2+OH-
 (負極)
  Zn+2OH-―→ZnO+H2O+2e-
 (全体)
  2NiOOH+Zn+H2O―→2Ni(OH)2+ZnO
である。充電反応はこれらの逆に進む。起電力は1.76ボルト、公称電圧は1.6ボルトであり、アルカリ蓄電池のなかでは高い。また理論エネルギー密度は0.326Wh/gと大きく、高率放電性能はよい。しかし寿命がニッケルカドミウム蓄電池に比べて短いことが欠点であり、携帯用電動機器、刈払機、レース車用エンジンスターター、海洋開発の水中動力源など特殊な用途に用いられている。

 ボタン形のニッケル亜鉛一次電池が1970年代後半に開発されているが、水酸化ニッケルの電解酸化により合成したオキシ水酸化ニッケルを正極活物質に用いると自己放電が大きく、ニッケル亜鉛一次電池には適さない。そのため水酸化ニッケルを次亜塩素酸ナトリウム化学酸化することによって合成したオキシ水酸化ニッケルが用いられている。この一次電池は高率放電特性と低温特性に優れている。

浅野 満]

『電気化学会編『電気化学便覧』(2000・丸善)』『電池便覧編集委員会編『電池便覧』(2001・丸善)』『小久見善八・池田宏之助編著『はじめての二次電池技術』(2001・工業調査会)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android