デジタル大辞泉
「ぬっぺり」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ぬっぺり
- [ 1 ] 〘 副詞 〙 ( 多く「と」を伴って用いる )
- ① 顔かたちがいかつくなくて、こぎれいなさまを表わす語。
- [初出の実例]「あの正直な徳兵衛めをば、ぬっぺりとした顔をして、どのやうにだましたやら」(出典:浄瑠璃・お初天神記(1733))
- ② 何くわぬ顔をしたり、口先だけで、相手をだまそうとしたりするさまを表わす語。ぬけぬけ。
- [初出の実例]「ありもせぬ名に、又よき口をもってぬっぺりといへば」(出典:仮名草子・見ぬ京物語(1659)上)
- 「うはべはぬっぺり裏は恟(びっく)り」(出典:浄瑠璃・源平布引滝(1749)一)
- [ 2 ] 〘 名詞 〙 口先のうまい人などを卑しめていう。
- [初出の実例]「ヤア薬師寺のぬっぺりめ、諂(へつら)ひぬかす其舌の根」(出典:浄瑠璃・いろは蔵三組盃(1773)一)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 