つるり(読み)ツルリ

デジタル大辞泉 「つるり」の意味・読み・例文・類語

つるり

[副](スル)
なめらかで凹凸のないさま。「つるりとした肌」
よくすべるさま。「つるりと滑って転ぶ」
なめらかで抵抗のないさま。「つるりと卵を呑む」
[類語]するっとするするするりずるりつるつるすべすべのっぺり滑らか滑っこい平滑つるんぬっぺり平ら平たい平べったいのっぺらぼうずべら坊

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「つるり」の意味・読み・例文・類語

つるり

  1. 〘 副詞 〙 ( 多く「と」を伴って用いる )
  2. 全体に凹凸がなくなめらかなさまを表わす語。
    1. [初出の実例]「其(その)鳥をとらへて、毛をつるりとむしりてけり」(出典古今著聞集(1254)一六)
  3. なめらかにすべるさまを表わす語。
    1. [初出の実例]「其清かな温順な顔をつるりと撫でた」(出典:園遊会(1902)〈国木田独歩〉三)
  4. なめらかなかたまりなどが、一度にはいったり、ぬけ出たりするさまを表わす語。
    1. [初出の実例]「『あれはゆづけにてたやさむずるぞ』と云けるにあわせて、ゆにつけてつるりとしてむげり」(出典:梵舜本沙石集(1283)八)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む