改訂新版 世界大百科事典 「ヌマダイコン」の意味・わかりやすい解説
ヌマダイコン
Adenostemma lavenia (L.) O.Kuntz.
湿った草地や溝に生えるキク科の多年草。根茎がよく発達し,茎は多数が群がって立ち,高さ1mくらいとなる。葉は卵形または卵状長楕円形,1~6cmの葉柄があって対生する。花期は9~11月。花はすべて両性の筒状花からなる頭花で,開花時の径が約6mmと小さく,まばらな散房状につく。花冠は白色で,長さ2.5mm,下部の狭筒部には腺毛がある。この腺毛によって,1頭花内の小花はすべてくっついていることが多い。瘦果(そうか)は棍棒状で長さ4mm。果面に小さなかさぶた状のこぶが多数ある。冠毛は棍棒状で4本,長さ1mm,腺細胞でおおわれており,粘質である。この冠毛の性質は,瘦果が動物によって運ばれるのにつごうがよい。本州(関東地方以南)~琉球,朝鮮,中国,東南アジア,インド,オセアニア,オーストラリアに広く分布する。和名は葉の質がダイコンに似ていて,沼地に生えていることによる。
執筆者:小山 博滋
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報