出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
ネルソン川
ネルソンがわ
Nelson River
カナダ,マニトバ州を北東流する川。全長約 650km。流域面積 115万 km2。ウィニペグ湖に源を発し,ポートネルソン付近でハドソン湾に注ぐ。 1612年イギリス人 T.バットンが発見,探検隊の航海長の名にちなみ命名。 82年ハドソン湾会社の交易所がウィニペグ湖北岸のノルウェーハウスと河口のヨークファクトリーに設立され,毛皮商人の通路として利用された。河口から約 90km上流まで航行可能。湖の西岸のグランドラピッズのダムで発電された電力は,北方 300kmのニッケル鉱山 (トンプソン) に供給される。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
ネルソン川
ねるそんがわ
Nelson
カナダ、マニトバ州の川。ウィニペグ湖を源とし、北東に流れ、ポート・ネルソン付近でハドソン湾に注ぐ。全長約640キロメートル。ウィニペグ湖とこれに注ぐサスカチェワン川を含めた総延長は2570キロメートルに及ぶ。河口から約90キロメートルは航行でき、ウィニペグ湖より上流のウィニペグ川とネルソン川の水力開発はマニトバ水力電気委員会が行っている。1612年にトーマス・バトンによって発見され、ハドソン湾会社の重要な交通路となった。
[大竹一彦]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 