ハイチと日本の大震災

共同通信ニュース用語解説 「ハイチと日本の大震災」の解説

ハイチと日本の大震災

2010年1月12日、ハイチの首都ポルトープランス近郊を震源とするマグニチュード(M)7・0の地震発生。30万人以上が死亡した。国連児童基金(ユニセフ)の統計などから、約5万人の子供孤児になったとみられる。M9・0の地震に伴う東日本大震災は11年3月11日に発生。警察庁のまとめによると、15年3月11日現在、日本全国の死者・行方不明者は計1万8475人。厚生労働省によると、震災孤児は241人。(ポルトープランス共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む