ハイチのコレラ被害

共同通信ニュース用語解説 「ハイチのコレラ被害」の解説

ハイチのコレラ被害

2010年1月、ハイチマグニチュード(M)7・0の地震が襲い、同年10月以降、コレラによる死者が続出した。遺族らは昨年、国連ハイチ安定化派遣団のネパール部隊が、コレラ菌に汚染された水を川に流したのが原因などとして、国連を相手に損害賠償を求める集団訴訟をニューヨーク連邦地裁に起こした。国連はこれに先立ち、感染源調査のため独立専門家委員会を設置。11年5月に公表した報告書で、感染拡大の要因は複合的とし、ネパール部隊が感染源との断定は避けた。(ニューヨーク共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む