ハインリヒカンペンドンク(その他表記)Heinrich Campendonk

20世紀西洋人名事典 の解説

ハインリヒ カンペンドンク
Heinrich Campendonk


1889.11.3 - 1957.5.9
ドイツの画家
クレーフェルト(ドイツ)生まれ。
1911年ミュンヘンで「ブラウエ・ライター」の活動にF.マルクらと協力。’26年デュッセルドルフ・アカデミーの教授。’33年ナチスの弾圧で「頽廃芸術」家として追放されオランダ移住、その後アムステルダム国立アカデミーの教授となる。第二次大戦後ドイツへ戻る。F.マルクの動物画やキュビズムの影響を受け、抒情性漂う線的描写身の回りの状況に焦点を当て、愛敬のある人物を主人公に、豊かな色彩で独特の画風を生み出した。’26年からの彼の作品は、主に版画ステンドグラスが多い。代表作として「木彫家」(’24年)等がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む