ハゼラン(その他表記)Talinum crassifolium; coral flower

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ハゼラン」の意味・わかりやすい解説

ハゼラン
Talinum crassifolium; coral flower

スベリヒユ科一年草熱帯アメリカ原産で,日本には明治初期に渡来し,庭園に植えられる。茎は直立して高さ約 60cm,円柱形,緑色で軟らかく無毛。葉は互生し緑色肉質,長さ5~7cmの倒卵形,全縁で先がややとがり基部は次第にせばまって葉柄となる。夏,茎の先で多数分枝して大型の円錐花序をつくり,紅色の小花を多数つける。花柄は糸状で長い。萼片は2片あるが脱落する。花弁は5枚で萼片より長い。おしべは約 10本,花柱は3岐する。蒴果球形,乾皮質,径約 4mmで赤熟し,小突起のある種子が詰る。熱帯,亜熱帯に広く野生化している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む