ハルサフリエニ地下墳墓(読み)ハルサフリエニチカフンボ

デジタル大辞泉 「ハルサフリエニ地下墳墓」の意味・読み・例文・類語

ハルサフリエニ‐ちかふんぼ【ハルサフリエニ地下墳墓】

L-Ipoġew ta' Ħalsaflieni》地中海中央部の島国マルタ共和国にある先史時代遺跡。マルタ島北東部、首都バレッタ南郊の町パオラにある。紀元前3600年から2500年頃にかけて、岩盤をくり抜いて地下3層が造られた。20世紀初頭に発見され、約7000体もの人骨が見つかったことから墳墓であると考えられている。他に豊穣の女神とされるビーナス像首飾り陶器などが出土し、国立考古学博物館に展示されている。1980年に世界遺産(文化遺産)に登録された。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む