ハンス・エゴンホルトゥーゼン(その他表記)Hans Egon Holthusen

20世紀西洋人名事典 の解説

ハンス・エゴン ホルトゥーゼン
Hans Egon Holthusen


1913 -
ドイツの詩人,批評家,随筆家
レンツブルク生まれ。
牧師の家に生まれ、チュービンゲン等の大学に学び、1923年「オルフォイスに捧げるソネット」で学位取得。その後ミュンヘン大学講師を務め、第二次大戦に従軍、’45年ナチズム支配に反抗し「自由行動バイエルン」に参加。’61年ニューヨークに移住し文筆活動に専念、カトリック実存主義の立場で戦争体験を歌った「ここで、この時に」(’49年)、「迷路年月」(’52年)を発表し詩人として認められ、評論の分野では「超越なき世界」(’49年)、「晩年リルケ」(’49年)、「個人のための弁護」(’67年)等を著す。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む