ハンナオジョゴフスカ(その他表記)Hanna Oźogowska

20世紀西洋人名事典 「ハンナオジョゴフスカ」の解説

ハンナ オジョゴフスカ
Hanna Oźogowska


1904 -
ポーランドの女流児童文学作家。
教師を経て、児童雑誌編集者としても活躍する。1957年の「金いろのまり」で、彼女才能が存分に発揮された。学校生活や少年少女の集団を生き生きと描いた小説で、抜群の構成力とあふれるユーモア読者を惹きつける。’64年の「ニシンにはえた耳」では、国際アンデルセン賞オナーリストにあげられた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む