ハンバハ祝祭(読み)ハンバハしゅくさい(その他表記)Hambacher Fest

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ハンバハ祝祭」の意味・わかりやすい解説

ハンバハ祝祭
ハンバハしゅくさい
Hambacher Fest

1830年フランスに起った七月革命の影響を受け,32年5月 27日,ドイツのファルツにあるハンバハの古城で開催された民衆大会。約3万にのぼる自由,民主,共和主義諸勢力が参集し,ドイツの統一人民主権を主張。自由ヨーロッパ連邦建設決議ポーランドからの逃亡者激励などの国際主義的なものもみられた。メッテルニヒ体制をゆさぶる民衆運動であったが,メッテルニヒはドイツ連邦議会に働きかけて,32年6月 28日,出版,結社集会の自由を完全に抑圧する決議を行わせた。この集会の議事を牛耳った A.ウィルトは禁錮刑に処せられ,他の指導者たちは国外に亡命した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む