改訂新版 世界大百科事典 「ハーキム」の意味・わかりやすい解説
ハーキム
al-Ḥākim
生没年:985-1021
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…法理論上,ジンミーが義務を負っているムスリムは,現実にはおのおのの国家の一握りのムスリムとなり,他のムスリムも実質的にジンミーと同じ立場にあり,ジズヤの支払を除き,ジンミーだけがとくに差別されることは少なかった。しかし,ファーティマ朝のカリフ,ハーキムのように,ジンミーをとくに差別し苦しめた為政者も時にはいた。【後藤 晃】。…
※「ハーキム」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...