ハーター法(読み)ハーターほう(その他表記)Harter Act

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ハーター法」の意味・わかりやすい解説

ハーター法
ハーターほう
Harter Act

1893年に制定されたアメリカの連邦法で「船舶航行船荷証券および物品運送に関する義務,責任ならびに権利に関する法律」のこと。提案者であるオハイオ州選出下院議員 M.ハーター (1846~96) の名をかりて略称した。全文7ヵ条。免責約款を制限するとともに,船主が船舶の堪航性について相当の注意をしたときは,航海上の過失について当然免責されることをも規定した。この法の影響は世界各国に及び,1921年ハーグ規則を経て 24年の「船荷証券に関するある規則統一のための国際条約」 (→船荷証券統一条約 ) に発展し,36年のアメリカ海上物品運送法の成立を促した。現在では,運送品の船積み前,荷揚げ後の法律関係にだけ適用がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む