ババガレイ(読み)ばばがれい(その他表記)slime flounder

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ババガレイ」の意味・わかりやすい解説

ババガレイ
ばばがれい / 婆々鰈
婆鰈
slime flounder
[学] Microstomus achne

硬骨魚綱カレイ目カレイ科に属する海水魚千島列島および樺太(からふと)(サハリン)から静岡県までと、日本海の各地、黄海、渤海(ぼっかい)、東シナ海に分布する。口は小さく、口唇は肥厚する。歯は無眼側でよく発達する。鱗(うろこ)は小さく皮下に埋まる。体の表面に粘液が多く一見汚く見えることが、ババガレイの名前(ばばちい=汚いカレイ)の由来である。ナメタガレイの別名がある。体色は暗褐色のものが多い。

 水深50~400メートルの砂泥底にすみ、ゴカイ類、クモヒトデなどを食べる。北海道の太平洋岸のものは生後7、8年してから成熟し始め、三陸沿岸沖に南下して、3、4月ごろに産卵する。孵化仔魚(ふかしぎょ)は全長3.9~4.6ミリメートル。1年で体長8センチメートル、3年で14センチメートル、4年で16~19センチメートルほどになる。最大で体長45センチメートルぐらいになる。成長は海域によってかなり差がある。秋から春にかけて底引網底刺網(そこさしあみ)で多く漁獲される。北海道や東北地方ではカレイ類のなかでは最高級魚とされ、煮つけから揚げ、高級ちくわなどにする。ほかの地方では、むしろ中級魚として取り扱われている。

[尼岡邦夫]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ババガレイ」の意味・わかりやすい解説

ババガレイ
Microstomus achne

カレイ目カレイ科の海水魚。全長 40cm内外。体はやや長い卵円形で尾柄が短い。口は小さく左右不相称。背鰭は眼の上方から始る。鱗は小さく円鱗皮膚に埋っており,体表はぬるぬるしている。有眼側 (体の右側) の体色は暗褐色で,不定形の不明瞭な斑紋がある。日本海各地,本州中部以北の太平洋側に分布する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android