バーニヤース(その他表記)Bāniyās

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「バーニヤース」の意味・わかりやすい解説

バーニヤース
Bāniyās

シリア南西部,ディマシュク県に属し,ダマスカスの南西約 60km,ヘルモン山麓に位置する村。ヨルダン川水源と言い伝えられている泉があり,この村の住人古代はバール神を信仰したが,のちギリシアのパン神信仰に移った。ここからこの村はギリシア人の間ではパネイアスとして知られていた。セレウコス朝のアンチオコス3世が,エジプトのプトレマイオス5世と戦った古戦場。カエサル・アウグスツスにより町はヘロデ大王に贈られ,ヘロデの子フィリッポスが拡大し,カエサリア・パネアスと名づけたことから,カエサリア・フィリッピと呼ばれた。

バーニヤース
Bāniyās

シリアの地中海にのぞむタルトゥース県に属し,ラタキアの南 40kmのところに位置する港湾都市。内陸部の農産物集散地であるが,イラクキルクーク油田からのパイプライン終点で,石油積出港としても有名である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む