パイプウニ(英語表記)slate-pencil urchin
Heterocentrotus mamillatus

改訂新版 世界大百科事典 「パイプウニ」の意味・わかりやすい解説

パイプウニ
slate-pencil urchin
Heterocentrotus mamillatus

ウニ綱ナガウニ科の棘皮(きよくひ)動物。紀伊半島以南からインド洋,西太平洋に広く分布し,サンゴ礁の間に生息する。殻は長径8cm,短径7cm,高さ5cmほどで堅く,全体は暗紫色とげは太くて堅く,下半部は円筒状であるが,先端近くでは三稜形になり,ほとんどが白色帯状の模様をもっている。殻の長径より長いものもあるが,口側のとげは一般に短くて扁平である。昼間はサンゴ礁の隙間に潜りこんでいるが,夜になると活動を始める。とげが太いので中をくり抜いてパイプにしたり,貝殻とともに飾物の一部に用いたり,のれんなどいろいろな細工物に用いられている。

 近縁種のミツカドパイプウニH.trigonariusは,小笠原諸島のサンゴ礁ではごくふつうに見られ,とげを含めると直径は30cmにもなる。とげは赤褐色で,やや細くて長く,三つ角の名のように元のほうから三稜形になっている。
ウニ
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「パイプウニ」の意味・わかりやすい解説

パイプウニ
ぱいぷうに
slate-pencil urchin
[学] Heterocentrotus mammillatus

棘皮(きょくひ)動物門ウニ綱ナガウニ科に属する海産動物。重量感のある太くて石のように硬い棘(とげ)をもつウニ。殻径、棘長ともに7、8センチメートル、棘径1センチメートル余り。棘は赤褐色で、先のほうに数本の白帯のあるものが多い。棘はアクセサリーに用いられ、多数連ねてのれん、花瓶敷、ネックレスなどに加工したり、中をくりぬいてパイプやペン軸などにされる。奄美(あまみ)諸島、伊豆諸島南部以南、インド洋、西太平洋のサンゴ礁海域に分布する。

[重井陸夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「パイプウニ」の意味・わかりやすい解説

パイプウニ
Heterocentrotus mamillatus; slate-pencil urchin

棘皮動物門ウニ綱拱歯目ナガウニ科。殻は楕円形で,長径 8cm,短径 7cm,高さ 4.5cm。非常に太い鈍頭の大棘をもち,その長さも殻長径よりやや長い。全体暗紫色であるが,大棘の先端部に淡色の帯状模様をもつものもある。大棘の中をくり抜いてパイプにすることもできるが,昔は石筆代りに用いたこともあるらしい。小笠原諸島,奄美大島以南の暖海のサンゴ礁に普通にみられる。 (→ウニ類 )

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android