パシャー(その他表記)Pascher, Adolf

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「パシャー」の意味・わかりやすい解説

パシャー
Pascher, Adolf

[生]1881
[没]1945
ドイツの植物学者。藻類分類するための新しい基準を設けた。従来の植物の分類が形態的な特徴や生殖様式に基づいて行われることが多かったのに対し,パシャーは,藻類を分類するにあたって光合成に関与する色素種類生殖細胞のもつ鞭毛本数を基準に選んだ (1931) 。彼の分類法は植物分類に新しい視点を設けることになり,分類学発達に大きな影響を与えた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む