パンタル島(読み)パンタルトウ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「パンタル島」の意味・わかりやすい解説

パンタル島
ぱんたるとう

インドネシア中部の島パンダイ島の別称。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「パンタル島」の意味・わかりやすい解説

パンタル島
パンタルとう
Pulau Pantar

インドネシア南部,小スンダ列島東部の島。アロル島西方にあり,ヌサトゥンガラティムール州に属する。北東部は特に山がちで火山が多く海岸線出入りに富む。トウモロコシコプラ綿花,米,魚が主産物。面積 730km2。人口約3万。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む