ヒウチダイ(読み)ひうちだい(英語表記)rosy soldier fish

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ヒウチダイ」の意味・わかりやすい解説

ヒウチダイ
ひうちだい / 燧鯛
rosy soldier fish
[学] Hoplostethus japonicus

硬骨魚綱キンメダイ目ヒウチダイ科に属する海水魚。茨城県以南の太平洋沿岸、沖縄舟状海盆(しゅうじょうかいぼん)、東南アジア海域に分布する。体は高くて側扁(そくへん)し、頭が大きい。頭部の表面は骨質隆起に富む。吻端(ふんたん)に1対の弱い小棘(しょうきょく)がある。肛門(こうもん)は臀(しり)びれの直前にあって、その前方の腹縁にある11~13個の大形鱗(りん)は強い棘(とげ)を備え、それらが相連なって隆起縁を形成する。体の背方は暗青色で、体側と腹部は銀白色。各ひれは淡紅色で、尾びれの後端は暗色。体長約20センチメートル。水深300~950メートルの海底にすみ、機船底引網で漁獲され、練り製品原料となる。近縁のマルヒウチダイH. crassispinusは尾びれの後縁が黒くないことで本種と容易に区別できる。和名は、火打石を入れる袋の形に似ていることに由来する。

岡村 收・尼岡邦夫 2016年6月20日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ヒウチダイ」の意味・わかりやすい解説

ヒウチダイ
Hoplostethus mediterraneus

キンメダイ目ヒウチダイ科の海産魚。関東地方以南に広く分布し,オーストラリア北大西洋のマデイラ諸島近海,地中海などからも知られている。体は側扁し,淡紅色を呈する。頭部は大きく,その表面は隆起に富んでいる。肛門より前方の腹縁にあるうろこには強いとげがあり,前後に連なった隆起線をつくっている。背びれ棘条(きよくじよう)は6本あって細長く,後方ほど長い。全長30cm程度。やや深い海底付近にすみ,機船底引網で漁獲される。他の魚とともにかまぼこの原料にされる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android