ヒラソウダ(その他表記)Auxis thazard

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヒラソウダ」の意味・わかりやすい解説

ヒラソウダ
Auxis thazard

スズキ目サバ科の海水魚全長 40cm内外。体は紡錘形でやや側扁する。尾柄の両側に大きい隆起線がある。第2背鰭および尻鰭の後方に7~8個の離れ鰭がある。体の背面は青緑色,腹面は銀白色近縁種マルソウダがあるが,これは体の断面円形をしている。ともに夏季日本沿岸に回遊する。北海道以南の太平洋,日本海にみられ,世界の暖海に広く分布する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む