【ひ】水の戦(読み)ひすいのたたかい

百科事典マイペディア 「【ひ】水の戦」の意味・わかりやすい解説

【ひ】水の戦【ひすいのたたかい】

中国で,383年東晋()の謝玄が8万の軍を率い,南下した前秦()の苻堅(ふけん)の大軍90万を安徽省淮河(わいが)の支流【ひ】水で破った戦い。中国の統一をめざした苻堅の野望がくじかれ,前秦は滅亡,各民族の国家が乱立して華北は再び大混乱となった。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む