ビリジアン(読み)びりじあん(英語表記)viridian

翻訳|viridian

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ビリジアン」の意味・わかりやすい解説

ビリジアン
びりじあん
viridian

1859年フランスのギネーGuignetによりつくられた緑色顔料。ギネーグリンともいう。重クロム酸カリウムK2Cr2O7あるいは重クロム酸アンモニウム(NH4)2Cr2O7に、ホウ酸H3BO3を重量比で4倍以上配合し、600~750℃で焼成、溶融物を熱湯で洗浄後、乾燥して得られる。組成はまだ確定されていないが、クロムの価数は三価で、H2OかOHのいずれかの形で水が含まれている。加熱すると約300℃以上で、脱水により黒みを帯びるようになり、酸化クロム(Ⅲ)を生成する。油絵の具、水彩絵の具には欠かせない顔料の一つで、ほかにペイントエナメルラッカープラスチック着色剤としても用いられる。

大塚 淳]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android