ピエール・ド・ブロア(その他表記)Pierre de Blois

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ピエール・ド・ブロア」の意味・わかりやすい解説

ピエール・ド・ブロア
Pierre de Blois

[生]1135頃.ブロア
[没]1212頃
フランスの文筆家,詩人ブルターニュ貴族家系に生れ,ボローニャで法律,パリで神学を修め,聖職につき,イギリス,フランス,イタリアなどの王侯,聖職者に仕えた。 1174年頃イギリスに行き,多才多作,古典聖書学識の深さなどでヘンリー2世時代 (1154~89) の末期に名をなした。ラテン語の書簡集で名高い。ローマ教皇アレクサンデル3世の名でセルジューク・トルコスルタンに送った書簡 (79頃) は特に重要である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む