ピカタ

精選版 日本国語大辞典 「ピカタ」の意味・読み・例文・類語

ピカタ

  1. 〘 名詞 〙 ( [イタリア語] piccata ) イタリア料理の一つ。肉や魚の薄切りに小麦粉ととき卵をつけて焼いたもの。
    1. [初出の実例]「藤山と会ひ、食事、〈略〉トマトクリームスープ、ピカタ、ピラフにアスパラガス」(出典:古川ロッパ日記‐昭和一二年(1937)一一月二日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典 「ピカタ」の解説

ピカタ【piccata(イタリア)】

イタリア料理の一つ。薄切り肉などに塩・こしょうして小麦粉をまぶし、溶き卵をつけてバターや油で焼いたもの。卵にパルメザンチーズを混ぜることも多い。豚肉子牛肉を用いることが多いが、鶏肉など他の肉類魚介類ズッキーニなどの野菜を用いることもある。◇「ピッカータ」ともいう。

出典 講談社和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む