ファトケ(その他表記)Vatke, Wilhelm

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ファトケ」の意味・わかりやすい解説

ファトケ
Vatke, Wilhelm

[生]1806
[没]1882
ドイツの神学者,哲学者。 1837年ベルリン大学助教授。ヘーゲルの影響のもとに思弁的神学立場から旧約聖書考察主著は『聖書神学第1巻-旧約聖書宗教』 Die biblische Theologie IBd: Die Religion des Alten Testaments (1835) 。このなかで彼は,聖書を歴史的発展観点からとらえ,(1) 前預言書モーセ五書の古い部分にみられる原始的段階,(2) 『申命記』にみられる道徳意識の段階,(3) モーセ五書の祭司資料にみられる制度化された祭儀の段階,を経て旧約聖書の宗教が発展したと考えた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む