フェニレフリン塩酸塩(読み)フェニレフリンエンサンエン

化学辞典 第2版 「フェニレフリン塩酸塩」の解説

フェニレフリン塩酸塩
フェニレフリンエンサンエン
phenylephrine hydrochloride

(R)-3-hydroxy-α-(methylaminomethyl)benzyl alcohol hydrochloride.C9H13NO2・HCl(203.67).m-ヒドロキシフェナシルクロリドにメチルアミンを反応させ,ついで接触還元し,光学分割すると得られる.融点140~145 ℃(遊離塩基は融点169~172 ℃).-46~47°(水).水,エタノールに可溶,エーテルに難溶.アドレナリン作動血管収縮剤として眼科用に使用され,また散瞳(どう)剤として眼底検査に用いられる.LD50 33 mg/kg(ラット筋肉).[CAS 61-76-7]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む