フェルナンウーブラドゥ(その他表記)Fernand Ouburadous

20世紀西洋人名事典 「フェルナンウーブラドゥ」の解説

フェルナン ウーブラドゥ
Fernand Ouburadous


1903.2.15 -
フランスの指揮者,ファゴット奏者。
元・パリ音楽院、室内楽教授。
パリ生まれ。
パリ音楽院卒業後ファゴット奏者として活動、1927年オーボエ、クラリネット、ファゴットで編成するパリ管楽三重奏団を結成イベールミヨールーセル、シュミットらフランスの作曲家の作品を演奏、活躍する。’39年室内管弦楽団をパリに設立、’40年にはパリ音楽院の室内楽教授となる。その後演奏活動を止め、多様な音楽活動を始める。18世紀のフランスの音楽の出版、フランスの名奏者をソリストにしたレコード録音、室内楽の作曲、「ファゴット完全教本」(’38〜39年)の執筆などである。第二次大戦後再び室内管弦楽団を組織、演奏会を開催、近年は活動から退いたと伝えられる。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む