フェルナンウーブラドゥ(その他表記)Fernand Ouburadous

20世紀西洋人名事典 「フェルナンウーブラドゥ」の解説

フェルナン ウーブラドゥ
Fernand Ouburadous


1903.2.15 -
フランスの指揮者,ファゴット奏者。
元・パリ音楽院、室内楽教授。
パリ生まれ。
パリ音楽院卒業後ファゴット奏者として活動、1927年オーボエ、クラリネット、ファゴットで編成するパリ管楽三重奏団を結成イベールミヨールーセル、シュミットらフランスの作曲家の作品を演奏、活躍する。’39年室内管弦楽団をパリに設立、’40年にはパリ音楽院の室内楽教授となる。その後演奏活動を止め、多様な音楽活動を始める。18世紀のフランスの音楽の出版、フランスの名奏者をソリストにしたレコード録音、室内楽の作曲、「ファゴット完全教本」(’38〜39年)の執筆などである。第二次大戦後再び室内管弦楽団を組織、演奏会を開催、近年は活動から退いたと伝えられる。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む