デジタル大辞泉 「フムス」の意味・読み・例文・類語 フムス(ḥummuṣ) 中東の料理の一。水煮したヒヨコマメにオリーブオイルやレモン汁などを加え、ペースト状にしたもの。パンにつけて食べる。 フムス(Al Khums) ⇒ホムス 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「フムス」の意味・わかりやすい解説 フムスAl-Khums リビア北西部,トリポリタニア地方北部の都市。地中海に面し,トリポリから海岸沿いに約 100km東南東に位置する。トルコ人が建設し,1870年頃からイギリス人がエスパルト草 (パルプ原料) の栽培を始めて以来,注目されてきた。マグロ加工,エスパルト圧縮,石鹸などの工場があり,ナツメヤシ,オリーブ油,漁業の市場がある。町の約 3km東に古代ローマの遺跡レプチス・マグナがある。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by
百科事典マイペディア 「フムス」の意味・わかりやすい解説 フムス リビア北西部,地中海岸の港湾都市。トリポリの東南東約100km,商業・観光の中心地。古代フェニキアの港として知られ,ローマ時代にも繁栄し,当時の寺院,劇場,浴場などの遺跡がある。20万人(1990)。 出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報 Sponserd by