トリポリタニア(読み)とりぽりたにあ(その他表記)Tripolitania

日本大百科全書(ニッポニカ) 「トリポリタニア」の意味・わかりやすい解説

トリポリタニア
とりぽりたにあ
Tripolitania

北アフリカ、リビア北西部の地中海沿岸にある地方。リビアは3地方よりなり、ほかに東部のキレナイカ、南西内陸部のフェザンがある。大部分砂漠のこの国で、少ないながら降雨があり、人口が集中している地方である。ほぼ北緯29度以北に位置し、ミスラータ、アルクム、アズザイワヤ、トリポリカラヤンの5県がある。面積約35万平方キロメートル、人口約150万。

 地形では海岸平野のジェファラ、その背後の標高200~300メートルのジュベル、内陸のなだらかな台地ジブラに区分される。夏は全域とも暑く乾燥するが、冬はジェファラ、ジュベルではやや涼しくなり、10月から3月にかけ200~400ミリメートルの雨が降り、植物は緑を取り戻す。しかしジブラは年降水量200ミリメートル以下で、植生のほとんどない砂漠であり、人が居住するのは湧水(ゆうすい)の得られるオアシスのみである。春から夏にかけ低気圧が地中海を東進すると、砂漠内部から砂混じりの熱風「ジブリ」がこの地方に吹き出す。

[藤井宏志]

歴史

ローマ時代、この地方は「ローマの穀倉」とよばれたが、第一次世界大戦後、数万人のイタリア人移民が送り込まれ、小麦、タバコ、野菜、オリーブ、果樹などを栽培する農園を開いた。現在でも沿岸部はこの国第一の農業地帯である。トリポリでは食品、繊維、ミスラータでは鉄鋼の工業があり、カダメス・オアシスは古くからの隊商泊地として知られる。1551年以後オスマン帝国の支配下にあった。1911年イタリア軍が侵攻し、翌12年キレナイカとともにイタリアの植民地となったが、この地方ではスレイマン・バルーニーを中心にイタリア軍への抵抗運動を行った。第二次世界大戦中の1943年イギリス軍が占領し、軍政下に入った。戦後イタリアはイタリア人が多いことを理由にこの地方の領有を主張し、トリポリタニア住民代表は単一国家としての独立を主張したが、1951年他の2地方とともにリビア連合王国として独立した。

[藤井宏志]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「トリポリタニア」の意味・わかりやすい解説

トリポリタニア
Tripolitania

リビアの地中海沿岸から内陸部にかけて同国の西半分を占める地域で,現在リビアの3行政州の一つ。面積28万5000km2,主都はトリポリ。アラビア語でタラーブルスṬalāburs。トリポリタニアの大半は砂漠地帯だが,地中海沿岸のわずかな地域だけは降雨に恵まれ,古来オリーブなどの果樹と穀物栽培が盛んで,フェニキア人による植民地化を手はじめに,ローマ帝国,ビザンティン帝国に併合され,ヨーロッパの穀倉地帯であった。トリポリタニアの名称は,古代ギリシア人が,リビア北西部のフェニキア人の3都市(サブラタ,オエア,レプティス)を〈トリポリスTripolis〉(三つの都市の意)と呼んだことに由来する。現在のような行政単位としてのトリポリタニアは,1835年のオスマン帝国のウィラーヤ(州)となって以降であり,イタリア植民地時代(1912-43),イギリス軍事占領時代(1943-51)を通じ西欧列強のリビア統治の枠組みであった。リビア独立(1952)以後のトリポリタニアは,石油資源を背景にリビアの民族統一の不可欠な地域である。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「トリポリタニア」の意味・わかりやすい解説

トリポリタニア
Tripolitania

アラビア語ではトラーブルス Ṭarābulus。リビア北西部の歴史上の地方名。前7世紀フェニキアの3つの都市 (レプチス・マグナ,オエア,サブラタ ) が,元来ベルベル語族の居住していたシルト湾岸に建設され,のちにカルタゴの東部州としてラテン語でトリポリタニアと呼ばれるようになった。前 146年のカルタゴ滅亡後,ヌミディア王の手に落ち,前 46年のヌミディア戦役後ローマの新アフリカ属州に編入された。バンダル族,ビザンチン帝国の支配を経て,643年アラブの征服するところとなり,16世紀にはヨハネ騎士修道会の支配ののち,1551年オスマン帝国領となって第1次世界大戦を迎えた。 1912年イタリアがトルコから割譲を受け,39年キレナイカ,フェザーンとともにイタリア王国に編入した。 51年リビア連合王国を形成する自治州の1つとして独立。 63年リビアが単一国家となるとともに解消。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「トリポリタニア」の意味・わかりやすい解説

トリポリタニア

アラビア語ではタラーブルス。リビア北西部の地方。大部分が砂漠で,地中海岸地方と内陸に点在するオアシスが居住地域。農業を主とし,石油などの鉱産物を産する。1952年リビア連邦王国独立とともに同国を構成する行政単位の一つとなった。主都トリポリ
→関連項目リビア

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のトリポリタニアの言及

【リビア】より

…そしてこの地へはアフリカ内陸部やアフリカの外側からさまざまの種族の人びとが流入,とくに7世紀中ごろ以降,イスラムとともに侵入したアラブは11世紀半ばにはベルベルと急速に同化した。リビア人の大半が今ではアラブ系住民であるが,西部のガダミスやガットにいるトゥアレグ族や,トリポリタニア海岸平野の定住農民の一部のベルベル語と独自の生活習慣を守る人びとは純粋のベルベルである。またフェッザーンやキレナイカ南部には,かつてオアシス農業の奴隷として中央サハラから連れてこられ定着したトゥーブ人などの黒人住民もいる。…

※「トリポリタニア」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android