フランス,第二共和政(その他表記)Deuxième République

山川 世界史小辞典 改訂新版 「フランス,第二共和政」の解説

フランス,第二共和政(フランス,だいにきょうわせい)
Deuxième République

1848年,二月革命結果成立した共和政。革命直後から経済危機労働者動揺に悩まされ,六月暴動の発生,王党派の勢力増大など共和政は安定しなかった。人民主権三権分立大統領制を定めた憲法が成立したが,12月大統領に当選したルイ・ナポレオンは,51年クーデタを行って憲法を修正し,翌年帝位についたため,第二共和政は崩壊した。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む