改訂新版 世界大百科事典 「フランツヨシフ諸島」の意味・わかりやすい解説
フランツ・ヨシフ[諸島]
Zemlya Frantsa-Iosifa
ロシア連邦北西部,北極海の一部であるバレンツ海に浮かぶ諸島。アルハンゲリスク州に属する。約190の島からなり,総面積1万6100km2。最高点は標高620mの雪原。大きな島は東部のビリチェク島(2000km2),西部のゲオルク島(2741km2)など。かつて巨大な玄武岩台地の島が形成されたが,浸食されて多数の島になったと考えられる。島々の標高も350~500m程度でそろっている。表面は,総面積の85%までが氷河や雪原で,その他も裸地が多い。ヘイス島に地球物理学観測ステーションが置かれている。1865年ロシアの研究者シリングが探検し,73年にバイプレヒトによるオーストリア・ハンガリー二重帝国調査隊の探検があり,国王フランツ・ヨーゼフ1世を記念して諸島名としたものである。
執筆者:渡辺 一夫
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報