フリー・ペーパー(読み)ふりーぺーぱー(英語表記)free paper

翻訳|free paper

日本大百科全書(ニッポニカ) 「フリー・ペーパー」の意味・わかりやすい解説

フリー・ペーパー
ふりーぺーぱー
free paper
free distributed publications

無料配布紙・誌。収入を専ら広告のみに頼り、無料で読者に配布される定期刊行物をさす。新聞のように製本されていないものをフリー・ペーパー雑誌のように製本されたものをフリー・マガジンとよんで区別することもある。フリー・ペーパーには、編集記事がほとんどない広告情報中心のもの、生活情報中心のもの、地域の一般ニュースを広くカバーするもの、音楽や車など特定の読者にターゲットを絞ったものなどがあり、その内容は多彩である。配布方法は、各家庭に配達するものや、駅などに設置されたスタンドに置くもの、街頭で手渡しするものなどがある。

 日本ABC協会部数調査するフリー・ペーパーを発行する30社によって、1998年(平成10)に設立された日本生活情報紙協会によると、日本では1940年代から地域情報紙としてのフリー・ペーパーが複数発行されていた。1959年(昭和34)には、電通が当時の東京における新興マーケット、すなわち人口密集地区に着目して、タブロイド判の団地新聞『アパート・ウィークリー The KEY』を創刊した。1971年に東京多摩地域でサンケイリビング新聞社が創刊した週刊『フジサンケイリビングニュース』(現『リビング新聞』)は、その後日本全国で発行されるようになり、2010年(平成22)には全国の56紙誌で800万部以上を発行するネットワークを構成している。

 日本生活情報紙協会に加盟する34社は合計で53紙誌、約1779万部(2010)を発行している。

 アメリカでも1940年代には、日刊フリーペーパーが発行されていたようであるが、1995年にはスウェーデンストックホルムで、一般の有料日刊紙に近い形のフリー・ペーパー『メトロ』が発行された。同紙はまたたく間に読者の支持を得て、その後、フランス、イタリアイギリス、アメリカ、ロシアなどにも進出、同紙を発行するメトロ・インターナショナルのウェブサイトによると、世界の18か国、15の言語で発行されている(2010)。また、同紙に対抗するため、既存の有力紙もフリー・ペーパーを発行するようになってきた。日本でも無料日刊紙として『ヘッドライン・トゥデイ』が2002年(平成14)7月に創刊したが、既存の新聞社の対抗措置などもあって採算がとれず、同年11月には、芸能ニュースなどを幅広くカバーする『トウキョウ・ヘッドライン』という週刊紙として再スタートした。

[伊藤高史]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「フリー・ペーパー」の意味・わかりやすい解説

フリーペーパー

無料で配布される新聞。経費は広告の掲載料でまかなう場合がほとんどで,新聞社やその関連会社が発行するものが多く,配布地域を限定している。内容はおもに地域に密着した生活情報の記事と広告。日本に初めて登場したのは 1940年代で,1971年に産経新聞社が『フジサンケイリビングニュース』を発行したのをきっかけに,全国的に種類も部数も増加した。1990年代になると雑誌のようなフリーマガジンが続々と創刊された(→タウン誌)。配布方法も従来の新聞への折り込みや家庭へのポスティング(宅配)から,駅や店舗などにラックを置き自由に持っていく形式が多くなった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android