デジタル大辞泉
「ブサキ寺院」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ブサキじいん【ブサキ寺院】
インドネシアのバリ島にある、バリ・ヒンドゥー教の総本山ともいえる寺院。キンタマーニ高原の、バリの最高峰アグン山の中腹にあり、同島の寺院の中で最も大きく、壮麗である。1年間に40回ほどの祭礼(祭り)が行われ、多くの信者で賑わう。◇正式名称は「Pura Besakih」。
出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のブサキ寺院の言及
【バリ[島]】より
…これはアナク・ウングス王(在位1049‐77)とその妻の遺灰が納められた墓所と思われる。現代の寺院としては,アグン山のふもとにあるブサキ寺院が最も大きく,人々の信仰の場として重要視され,木造の高い重層の塔などが多く見られる。【伊東 照司】。…
※「ブサキ寺院」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 