ブルーナ(その他表記)Bruna, Dick

デジタル大辞泉 「ブルーナ」の意味・読み・例文・類語

ブルーナ(Dick Bruna)

[1927~2017]オランダデザイナー絵本作家。本名、ヘンドリック=マフダレヌス=ブルーナ。はじめミステリー小説などの装丁を手がけた。1955年に小さなウサギ主人公の絵本「ナインチェミッフィー)」を刊行。以降、シンプルな形と色彩を用いた絵本を多数制作し、世界的に有名になる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ブルーナ」の意味・わかりやすい解説

ブルーナ
Bruna, Dick

[生]1927.8.23. ユトレヒト
[没]2017.2.16. ユトレヒト
オランダのイラストレーター,作家。フルネーム Hendrikus Magdalenus Bruna。子供に人気のキャラクター「ナインチェ」(英語名ミッフィー Miffy)の生みの親。出版社を経営する父親から家業継承を期待されたが,出版よりもアートに興味を感じ,1948年にアムステルダムの国立美術アカデミーに入学。1951年には父親の経営する出版社に,本の表紙やポスターのデザイナーとして入社した。デビュー作『りんごちゃん』De Appel(1953)で独特の作風を発表。ミッフィーは 1955年,『ナインチェ』Nijntjeというタイトルの絵本で初登場した。シンプルな線で描かれたこの白ウサギの絵本は全 32作。50ヵ国以上の言語に翻訳されている。ほかに,さまざまな動物が主人公の子供向け絵本を,生涯に 124作発表した。2015年アムステルダム国立美術館で作品展が開催された。2016年マックス・ベルジュイス賞を受賞。ユトレヒトに子供美術館「ミッフィー・ミュージアム」がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む