プラごみ汚染の国際条約

共同通信ニュース用語解説 「プラごみ汚染の国際条約」の解説

プラごみ汚染の国際条約

プラスチックごみによる環境汚染が世界的に深刻化していることから、2022年の国連環境総会(UNEA)で汚染を国際的に規制する条約を策定することで各国合意。条約内容を協議する政府間交渉委員会がこれまで4回開かれた。24年末までに作業を終えることになっており、今年11~12月韓国で開かれる第5回会合が最後となる見通し。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む