ヘブライ王国(読み)ヘブライおうこく(その他表記)Hebrai

旺文社世界史事典 三訂版 「ヘブライ王国」の解説

ヘブライ王国
ヘブライおうこく
Hebrai

ヘブライ人によってパレスチナに建設された王国イスラエル王国ともいう
パレスチナに定着したヘブライ人はサウルを王として前11世紀末に王国を建てた。第2代ダヴィデのときイェルサレムに都し,国力は大いに伸張した。その子ソロモンのときにヤハウェ神殿が建設され,エジプトフェニキアと交通して「ソロモンの栄華」の最盛期を現出したが,重税土木工事人民を苦しめ,王の死後,北のイスラエル王国,南のユダ王国に分裂した。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

関連語 参照 項目

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヘブライ王国」の意味・わかりやすい解説

ヘブライ王国
ヘブライおうこく

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ヘブライ王国」の意味・わかりやすい解説

ヘブライ王国
へぶらいおうこく

ユダ王国

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android