ヘルマンレンツ(その他表記)Hermann Lenz

20世紀西洋人名事典 「ヘルマンレンツ」の解説

ヘルマン レンツ
Hermann Lenz


1913 -
ドイツ小説家
シュトゥットガルト生まれ。
第二次世界大戦末期アメリカ軍の捕虜となり、1946年故郷シュトゥットガルトに帰国最初短編は「静かな夜」で19世紀末のウィーン舞台としたもの。目だたない作品で、70年代にハントケ推奨を受けてから遅い名声を得る。’78年にビュヒナー賞を受賞する。その他に「ロシアの虹」(’59年)、「鏡の小屋」(’62年)、「生きのびることと生きることの日記」(’78年)などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む