ヘルマン・J.オーベルト(その他表記)Hermann Julius Oberth

20世紀西洋人名事典 の解説

ヘルマン・J. オーベルト
Hermann Julius Oberth


1894.6.25 - ?
ドイツ宇宙工学者。
元・ウィーンおよびドレスデン工科大学教授,元・ドイツ宇宙旅行協会会長。
トランシルバニア地方ヘルマンシュタット(後のルーマニア領シビウ)生まれ。
裕福な医者の息子として生まれ、ミュンヘン医学を学ぶが、第一次世界大戦で中断される。液体燃料ロケット人工衛星など、宇宙工学の先駆的研究を始め、ロケットによる宇宙飛行構想を築く。1923年「惑星空間用ロケット」、’29年その改訂増補版「宇宙飛行への道」を出版。同年ドイツ宇宙旅行協会会長。’40年ドイツ市民権を得て、W.フォン・ブラウンらとV2ロケット開発に参加。ウィーン、ドレスデンの工科大学教授となる。’55年渡米し、軍用宇宙工学研究に従事。’58年ドイツに帰国

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む